こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
山梨の整理収納アドバイザーもずです。
山梨県の一戸建てに、夫と小学生・中学生の娘2人と暮らしています。
整理収納アドバイザー1級として、これまでに20件ほどの片付けサポートを経験。
「心・モノ・お金を整える暮らし」をテーマに、
日々の夕飯、片付けのコツ、お金の管理、そして暮らしの小さな気づきを記録しています。
忙しい毎日の中でも、めんどくさがりでも、
少しずつ整えていくことで、心がふっと軽くなるような。
そんな時間をこのブログで一緒に共有できたら嬉しいです🌿
昨日の夕飯は、肉団子の酢豚でした。
今日の夕飯
冷凍の肉団子と玉ねぎ、ピーマン、にんじんを炒めて、
ケチャップ・酢・砂糖・しょうゆ・片栗粉を混ぜたタレを絡めるだけ。
お肉は鶏肉なので、正確には“酢鶏”ですね。笑
簡単なのにしっかり味で、ごはんが進みますよー🍚
今日の献立
- メイン:肉団子の酢豚(酢鶏)
- 汁もの:わかめスープ
我が家の定番と、ちょっとしたこだわり
玉ねぎは毎日食べるようにしています。
血液サラサラ効果があると言われていて、
どんな料理にも合う、頼もしい食材です。
炒めると自然な甘みが出て、タレとの相性も抜群。
玉ねぎをしっかり炒めると、味も見た目も美味しいですよね。
🍵 薬膳メモ:酢と玉ねぎで「巡り」をよくするごはん
薬膳の考え方では、酢は「気のめぐりを良くし、疲れをほぐす」食材。
さらに玉ねぎは「血の流れを整える」作用があり、
どちらも“巡らせる”働きがある組み合わせです。
気温差で体がこわばる秋にぴったりのメニュー。
軽い酸味が、心も体もリセットしてくれます🌿
今日のひとこと
冷凍食品を上手に使うと、
手を抜きながらも整った食卓になりますね。
がんばりすぎず、でも“ちゃんと作った”と思える夜ごはん。
そんな日が、いちばん落ち着きます。
コメント