【夕飯日記】蒸籠(せいろ)の日

ごはんと薬膳のコト

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
山梨の整理収納アドバイザーもずです。

山梨県の一戸建てに、夫と小学生・中学生の娘2人と暮らしています。
整理収納アドバイザー1級として、これまでに20件ほどの片付けサポートを経験。

「心・モノ・お金を整える暮らし」をテーマに、
日々の夕飯、片付けのコツ、お金の管理、そして暮らしの小さな気づきを記録しています。

忙しい毎日の中でも、めんどくさがりでも、
少しずつ整えていくことで、心がふっと軽くなるような。
そんな時間をこのブログで一緒に共有できたら嬉しいです🌿

昨日の夕飯は、キャベツと豚しゃぶのせいろ蒸しでした。


キャベツと豚しゃぶのせいろ蒸し

昨日の夕飯は、豚しゃぶのせいろ蒸し
わが家では毎週1日はせいろの日です。

ちぎったキャベツの上にしゃぶしゃぶ用の豚肉を重ね、
もう一段には切った野菜を並べて蒸すだけ。
最初に10分、上下を入れ替えてさらに10分。
火にかけている間に、食卓の準備も片付きます。


蒸籠を使うようになってから

夏のスーパーセールで思い切って買った蒸籠。
「使うかな?」と少し迷いましたが、
今では買ってよかったキッチンアイテムのひとつです。

野菜が甘く、色もきれいに仕上がるし、
なにより“料理している感”が楽しい。
冷蔵庫の横にマグネットフックを付けて、
少し不格好ながらもいつでも使える場所に吊るしています。

我が家は21cmを愛用中です。


🍵 薬膳メモ

キャベツ:胃腸を整えて消化を助ける。
にんじん:血を補い、目の疲れを改善。
レンコン:肺を潤し、咳やのどの乾きをやわらげる。
マイタケ:免疫力アップに。
豚肉:体の潤いを補い、疲労回復に効果的。

秋の乾燥が気になるこの時期、
体にやさしいせいろごはんがぴったりです。


今日のひとこと

ようやく鍋をぐつぐつしていてもキッチンが暑くならない季節ですね!
夏より秋・冬のほうが美味しいものが多い気がするのは気のせい・・・?

動きやすい季節になると、ようやく家の中も整えたい気分になりますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました